Liebes Berlin,

  • Home
  • About
  • Contact

Archives for 4月 2015

Berndさんの精進料理

4月 08, 2015

友人のこのみさんがランチをご馳走してくれるというのでついて行ったところ、着いた先はBerndさんという方のご自宅。そのBerndさんは日本文化に非常に精通している方で、日本で精進料理の修行をした経験まであるとのこと。そのBerndさんが腕をふるった精進料理をご馳走になりました。野草を使った胡麻和えや、丁寧に引いた出汁に刻んだルッコラの茎でアクセントをつけた香りよい味噌汁、滋味深い漬物、大蒜でソテーされたマッシュルームの添えられた、セロリの香りが印象的な雑穀米など、驚くべき数々の料理に圧倒されました。こんなに細やかで美しい精進料理は日本でもそうそう食べられません。その上、器は織部や青磁、漆器などの上品なものばかり。格別の茶懐石のような食事でした。

ちなみに、Berndさんのご自宅は無駄なものが一切なく、厳選された家具や装飾品がしかるべき場所に置かれた端正なお部屋でした。食器棚の中の、溢れんばかりの、しかし秩序立って並べられた和食器や、整然とした彼のコレクション(本や絵画、花器)を眺めていると、Berndさんがいかに文化を愛し、自宅に迎え入れた器や様々な物を大切に扱っているかが伝わってきました。いつかこんなお家に住んでみたいなあ、と、一日経った今でも心のなかでぼやいています。
このみさん、Berndさん、ありがとうございました。

DSCF3843
野草と野菊を使った胡麻和え(白和えのような風味でした)。野菊の華やかな香りと野草の苦味が印象的。

DSCF3851
自家製の漬物やきんぴら、京都から持ち帰った漬物も。そして奈良漬けまで!ベルリンで奈良漬けが食べられるなんて……。

DSCF3853
先述した香りよい豆腐の味噌汁に雑穀米。写真を撮り忘れましたが、これにさっぱりとした洋梨のサラダが付きました(※私は左利きなので、ごはんと味噌汁の並び逆にしちゃいました)。

DSCF3855
洋梨の赤ワイン煮。

Leave a Comment

ベルリンスナップ #21

4月 06, 2015

DSCF3709
Ein Schnappschuss aus Berlin #21

Leave a Comment

よく晴れたイースター

4月 05, 2015

今日は頭の先からつま先までヒリヒリしてしまうほど太陽の日差しをたくさん浴びた一日でした。夫と、今日はイースターだし、イースターらしいことでもしようかという話になり、川べりで開催されていたヴィーガン向けのエコマーケット「The Green Market Berlin」に出かけました。今思えば特にイースターらしいことでもないですが。
マーケットでPakoraという野菜のフリッターや乳製品を使っていないワッフルなど、体に良さそうなものをつついたり(※私はヴィーガンではないですが、興味本位でヴィーガン料理をよく試します)、近くにあったガラクタ市(Hallentrödelmarkt Treptow)を冷やかしたり(ここがとんでもなくカオス!)、川沿いをあてもなく散歩したり、Ostkreuz駅の近くにあったSieben Kneipeというカフェバーでミントティーを飲みながら夫と談笑しているうちに日が暮れました。

ひどくゆっくりですが、ベルリンも少しずつ春めいてきています。

DSCF3807
DSCF3781
DSCF3787
DSCF3763

Leave a Comment

  • 1
  • 2
  • 3
  • Next Page »

最近の投稿

  • 大人も美味しいこども向けの「おやつマフィン」
  • My Aspirations for 2020
  • Christmas Tree Syndrome
  • Happy New Year!
  • ベルリンスナップ #34

アーカイブ

  • 2020年1月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月

カテゴリー

  • カフェ・レストラン
  • ベルリンスナップ
  • ベルリンネタ
  • 日常
  • 歴史

Liebes Berlin, © 2021 / Site Designed & Developed by Daisypress