Liebes Berlin,

  • Home
  • About
  • Contact

よく晴れたイースター

4月 05, 2015

今日は頭の先からつま先までヒリヒリしてしまうほど太陽の日差しをたくさん浴びた一日でした。夫と、今日はイースターだし、イースターらしいことでもしようかという話になり、川べりで開催されていたヴィーガン向けのエコマーケット「The Green Market Berlin」に出かけました。今思えば特にイースターらしいことでもないですが。
マーケットでPakoraという野菜のフリッターや乳製品を使っていないワッフルなど、体に良さそうなものをつついたり(※私はヴィーガンではないですが、興味本位でヴィーガン料理をよく試します)、近くにあったガラクタ市(Hallentrödelmarkt Treptow)を冷やかしたり(ここがとんでもなくカオス!)、川沿いをあてもなく散歩したり、Ostkreuz駅の近くにあったSieben Kneipeというカフェバーでミントティーを飲みながら夫と談笑しているうちに日が暮れました。

ひどくゆっくりですが、ベルリンも少しずつ春めいてきています。

DSCF3807
DSCF3781
DSCF3787
DSCF3763

Leave a Comment

お気に入りのコーヒーグラインダー #2

3月 23, 2015

DSCF3447
(右が新しいグラインダー)

以前、記事で紹介したボダム(bodum)のコーヒーグラインダーBISTROですが、つい最近まで騙し騙し使い続けていたものの、ついに見たこともないような盛大な煙を出して動かなくなりました。
気に入っていたグラインダーだったので、キッチンの窓際に飾ったまま未だ亡骸(?)を処分できずにいます。とは言えども感傷に浸っていてもコーヒーは飲めるようにならないのですぐに同じ商品を購入しました。さっそく新しいグラインダーを回してみると、石だって軽々とすり潰してしまいそうなほど力強くてスムーズなモーター音がしました。先代とはまるで別物です。
そんなわけで新品のグラインダーを使って淹れたコーヒーを飲みながら、窓辺に置かれた古ぼけたグラインダーを眺める日々を送っています。

ちなみにこのグラインダー、フィルターコーヒーからエスプレッソまで豆の挽き方を調節でき、それぞれの仕上がりもとても良いです。その上挽いた豆が落ちるストッカーがガラスで出来ているため静電気も起こりにくく、引いた豆が飛び散りません。おまけに刃の清掃も楽、という本当によい商品です。別に回し者じゃないですが。

※風邪がだいぶ抜けてきました。風邪茶とチキンスープ、よく効くのかもしれません。

以前の記事のリンクはこちら↓
お気に入りのコーヒーグラインダー #1

Leave a Comment

日食

3月 20, 2015

今日、欧州各地で見られた日食ですが、ベルリンでも部分日食が見れるとのことだったので少し観測してみました。といっても日食眼鏡のようなちゃんとしたものは持っていないですし用意もしなかったので、紙に小さな穴を空け日食の光を透かして壁に写してみたり、どこかの動画で紹介されていた段ボール製ピンホールカメラを作って覗いてみたり(微妙でした)、日食が落とした木漏れ日の影をぼんやり眺めたりと色々試しましたが、木漏れ日の影が一番シンプルで美しかったです。
太陽と月が見せてくれたほんの少しの間の特別ショー。

DSCF3422
DSCF3389
DSCF3395
3枚目の写真は私特製ピンホールカメラから見た日食。ぼやけてなんだかよくわかりませんでした。確かにちょっと欠けてるのが見えるけど。

Leave a Comment

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • Next Page »

最近の投稿

  • 大人も美味しいこども向けの「おやつマフィン」
  • My Aspirations for 2020
  • Christmas Tree Syndrome
  • Happy New Year!
  • ベルリンスナップ #34

アーカイブ

  • 2020年1月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月

カテゴリー

  • カフェ・レストラン
  • ベルリンスナップ
  • ベルリンネタ
  • 日常
  • 歴史

Liebes Berlin, © 2021 / Site Designed & Developed by Daisypress